首里城のお膝元、首里の城下町に残る伝統文化をゆっくり堪能してみませんか?紅型の工房見学や作品づくり、泡盛の試飲や酒造見学、金細工見学など、王朝時代の歴史を受け継ぐ雅な文化体験を集めました。
START : 最寄りのバス停、駅をご確認ください
-
路線バス「1」「9」「13」「14」「17」「25」「97」「125」「346」利用→山川下車
-
徒歩4分(290m)
-
首里琉染(しゅりりゅうせん)
紅型とサンゴ染めの染色体験工房
紅型の復興と染色技術の発展・伝承を目的として創られた、沖縄で初めての草木染紅型研究所。1階は反物や小物など琉染オリジナル商品の展示販売、2階は体験工房、3階は職人工房となっており、職人の染色作業の見学も可能です。
★サンゴ染め体験 サンゴの化石を使ってデザインする首里琉染独自の染技法。ここでしかできない貴重な体験です。
所要時間 約40分
料金 大人3,000円、子供2,500円
予約 要予約
作品引取 当日
体験コースURL ------- -------
★紅型体験 糊付けされた紅型の模様を好みの色で染色し、自宅で色止めや水洗いをして仕上げる、本格的な紅型が体験できます。
所要時間 約60分
料金 大人3,000円、子供2,500円
予約 要予約
作品引取 当日
体験コースURL ------- -------
住所 沖縄県那覇市首里山川町1-54
電話 098-886-1131
営業時間 9:00~18:00
定休日 なし
ホームページURL -
徒歩約16分(1.2km)
-
瑞泉酒造(ずいせんしゅぞう)
城下町で伝統の味を守り続ける泡盛酒造所
琉球王朝時代は品質保持のため、首里の一部地域でしか醸造が許可されていなかった泡盛。瑞泉酒造はその流れを受け継ぐ酒造所です。店頭には古酒や新酒が多数並び、試飲しながら好みの泡盛が選べます。また、酒造所の見学も可能なので事前に確認してください。
住所 沖縄県那覇市首里崎山町1-35
電話 098-884-1968
営業時間 9:00~18:00(見学は17:30まで)
定休日 正月三が日、その他
ホームページURL -
徒歩1分(83m)
-
金細工またよし(くがにぜーくまたよし)
王朝時代の装飾品を作り続ける金細工
500年以上の歴史を持つ金細工(くがにぜーく)の店舗兼工房。王朝時代の貴婦人が身に付けていた銀素材のジーファー(かんざし)、願いや想いが込められた結び指輪や房指輪の伝統的な形を復元し、現代のアクセサリーとして継承しています。
住所 沖縄県那覇市首里崎山町1-51
電話 098-884-7301
営業時間 9:00~17:30
定休日 日曜日
ホームページURL -
徒歩2分(150m)
-
カタチキ(紅型)(かたちき)
感性豊かな姉妹が営む紅型工房
姉妹が感じた沖縄の日常風景をカタチにしている工房。伝統技法を守りながら、現代に合う新しいものをコンセプトに幅広く制作しています。バッグやストール、ブックカバーなど紅型を身近に楽しめるアイテムが豊富です。
住所 那覇市首里崎山町4-1
電話 098-911-8604
営業時間 10:00~16:00
定休日 日曜日、祝日
備考欄 ※火、水、木は染色作業
ホームページURL -
移動距離1.7㎞
所要時間120分
コースマップ
- 首里琉染
- 瑞泉酒造
- 金細工またよし
- カタチキ(紅型)